6.詐欺サイト


タダで書籍やマンガを読めると喧伝
読もうとすると、クレジットカード情報の登録を求められる
しかし、登録しても読めない
しばらくしてクレジットカードに請求が
完全なクレジットカード詐欺
上記の写真について説明します。出版社の海賊版担当者が、ほんとうにそのサイトで海賊版ファイルが読めるかどうか確認するために、プリペイドタイプのクレジットカード情報を登録してみました。しかし、登録したあとサイトをいくら巡回しても海賊版ファイルにたどりつけませんでした。その後、一カ月ほどして、カード会社から、上記のようなメールがきたのです。担当者は詐欺の可能性があることを感じていたので、ごく少額の金額しか、そのプリペイド型のカードにチャージしていませんでした。その結果、3849円という金額は引き落とされなかったのです。
この3849円という金額が絶妙です。もし、一般のユーザーがこの詐欺サイトに騙されてしまった場合、「海賊版のマンガを見ようとしたけれど、見ることができずに逆に請求された」とはさすがに警察や周囲に相談できずに、簡単に諦めてしまう金額ではないでしょうか?
「タダで読み放題」をうたい、しかもすぐにクレジットカード情報の入力を要求される。そんなサイトは100%詐欺です。ご注意ください。
この3849円という金額が絶妙です。もし、一般のユーザーがこの詐欺サイトに騙されてしまった場合、「海賊版のマンガを見ようとしたけれど、見ることができずに逆に請求された」とはさすがに警察や周囲に相談できずに、簡単に諦めてしまう金額ではないでしょうか?
「タダで読み放題」をうたい、しかもすぐにクレジットカード情報の入力を要求される。そんなサイトは100%詐欺です。ご注意ください。
出版社がこれまで実施してきた対策
出版社は関連機関・団体と連携をとりながら約10年にわたり、下記を含む様々な対策を実施してまいりました。
海賊版サイトへの削除要請・警告書の送付
CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)を含む国内外のISP、サーバーへの削除要請・警告書の送付
レジストラへのドメイン閉鎖要請
リーチサイトが使用するサイバーロッカーへの削除要請
裁判所での発信者情報開示請求仮処分手続き
検索サービス提供事業者へ検索結果からの表示抑制要請
インターネット広告の海賊版サイトへの出稿停止要請
「FreeBooks」に対して、出版社連合で海外サーバーに対しての現地での法的アクション
「はるか夢の址」「ネタバレサイト」「漢化組」(中国語の翻訳海賊版組織)案件では、警察と連携しての摘発
普及啓蒙活動

